2021年01月
黙食👨🏻🧑🏻
今日、ランチにご来店して下さったご夫婦。
コロナ感染予防のご協力をと
説明書をお渡しした所
「黙食ですね。今流行りですからね」と
マスク越しにとても、明るく言ってくださいました。
とても有難い事です。
そして、ティータイムでのお客様も、
コーヒーを飲んではマスク、飲んではマスク、こんな面倒な飲み方しか出来なくてもご来店して下さる事に感謝です。
コロナ感染予防のご協力をと
説明書をお渡しした所
「黙食ですね。今流行りですからね」と
マスク越しにとても、明るく言ってくださいました。
とても有難い事です。
そして、ティータイムでのお客様も、
コーヒーを飲んではマスク、飲んではマスク、こんな面倒な飲み方しか出来なくてもご来店して下さる事に感謝です。
カバーされる曲
先日、テレビを見てたら
昭和の歌を平成から今、カバーされた曲ベスト10がやってました。
1位になったのは
「上を向いて歩こう」でした。
やたら昭和の曲に詳しく平成生まれの女の子が、歌詞の内容を切々と説明していました。
ゆずのお二人もカバーされてましたが、
永六輔さんと、亡き坂本九さんの奥様に承諾を得て、付け加えられた
上を向いて歩こうを初めて聞きましたが
良い歌でした。
2位は中島みゆきさんの「糸」
これは今のコロナ禍で、とにかく沢山の人の心の支えとなってる曲だそうです。
他にも、川の流れのように
世界で一つだけの花、なごり雪も入ってました。
歌う人も色んな方がカバーされていましたが、エレカシの宮本さんと上白石萌音さんが歌う
小坂明子さんの「あなた」は
良かったです。
昭和歌謡、なかなか良いですよ😊
どちらもYouTubeで見られますよ
昭和の歌を平成から今、カバーされた曲ベスト10がやってました。
1位になったのは
「上を向いて歩こう」でした。
やたら昭和の曲に詳しく平成生まれの女の子が、歌詞の内容を切々と説明していました。
ゆずのお二人もカバーされてましたが、
永六輔さんと、亡き坂本九さんの奥様に承諾を得て、付け加えられた
上を向いて歩こうを初めて聞きましたが
良い歌でした。
2位は中島みゆきさんの「糸」
これは今のコロナ禍で、とにかく沢山の人の心の支えとなってる曲だそうです。
他にも、川の流れのように
世界で一つだけの花、なごり雪も入ってました。
歌う人も色んな方がカバーされていましたが、エレカシの宮本さんと上白石萌音さんが歌う
小坂明子さんの「あなた」は
良かったです。
昭和歌謡、なかなか良いですよ😊
どちらもYouTubeで見られますよ
最後のゼミ
去年の3月、関東でのコロナが流行り始め、とりあえずの荷物を持ち帰省したのに、結局、全授業がオンラインとなり、就活もこちらからとなり、8月にアパート引き払い。大学最後の1年を実家で間もなく終える事になります、、
今日は研究室の最後のゼミとの事で
2、3日前から準備をしてたように見えました。
私は何度もこのブログでお話させていただきましたが、2息子が望んだように
互いに、関西、関東の大学に行きました。送り出した時は正直とても寂しかったのですが、帰省する度に私の知らない事、知らない世界、環境の違いでの話を聞くのが楽しみにとなって行きました。
長男は4年間を当たり前のように過ごし、4年生の6月に就活が終わってからは
楽しくて仕方ないような大学最後の年を楽しんでた事も知ってます。知ってるからか、次男がその経験もなく終わる事が
可哀想で、何とか東京に行けないだろうかと思いましたが、最後のチャンスはこの2月と決めてたんですが、今の現状では無理となりまさした。
本人は辛いだろうなと思ってましたが、
「4年生はマシ、3年間めちゃくちゃ楽しかったから、可哀想なのは1年生、
何も始まってない。俺らは友達も
勉強も普通にできたし、遊べたし、
旅行も行けたし。全然楽しい大学生活やったから、この1年は悲観しない」と。
研究室の教授はオンラインゼミも田舎に戻ってしまった次男に気を使って下さってたようです。
今日の最後のゼミ、どう終わるのでしょうか。出来れば笑顔で終わる事を願います😊
色々と変化してしまいながらも毎日を過ごしてる方がとてもとても多いですが
皆さん頑張ってらっしゃるので励みになります。
今日は研究室の最後のゼミとの事で
2、3日前から準備をしてたように見えました。
私は何度もこのブログでお話させていただきましたが、2息子が望んだように
互いに、関西、関東の大学に行きました。送り出した時は正直とても寂しかったのですが、帰省する度に私の知らない事、知らない世界、環境の違いでの話を聞くのが楽しみにとなって行きました。
長男は4年間を当たり前のように過ごし、4年生の6月に就活が終わってからは
楽しくて仕方ないような大学最後の年を楽しんでた事も知ってます。知ってるからか、次男がその経験もなく終わる事が
可哀想で、何とか東京に行けないだろうかと思いましたが、最後のチャンスはこの2月と決めてたんですが、今の現状では無理となりまさした。
本人は辛いだろうなと思ってましたが、
「4年生はマシ、3年間めちゃくちゃ楽しかったから、可哀想なのは1年生、
何も始まってない。俺らは友達も
勉強も普通にできたし、遊べたし、
旅行も行けたし。全然楽しい大学生活やったから、この1年は悲観しない」と。
研究室の教授はオンラインゼミも田舎に戻ってしまった次男に気を使って下さってたようです。
今日の最後のゼミ、どう終わるのでしょうか。出来れば笑顔で終わる事を願います😊
色々と変化してしまいながらも毎日を過ごしてる方がとてもとても多いですが
皆さん頑張ってらっしゃるので励みになります。